puredata
2020-11-15

PureDataでポリフォニックシンセを作る時など同時に処理を複数パターンで使う時に便利な[clone]オブジェクト

puredata
2017-09-02

ディレイタイム計算機をPureData patchで作ってみた!ダウンロード可です。

puredata
2017-04-07

PureDataのライブ作曲用の新Patchで演奏してみた!2017年4月2日版

puredata
2020-06-28

Pure Data にエクスターナルライブラリ「ELSE」をインストールしてKeyboard(鍵盤)オブジェクトを使う

Csound
2018-03-22

Csoundを使う為にGUI統合開発環境「CsoundQt」をセットアップ!

puredata
2015-05-11

PureDataとOpenframeworks間をOSCでデータをやり取りする方法

max
2017-09-16

【MAX講座開催】メディアアートを作りたい人は数年ぶりの大チャンス!Maxサマースクール in 神楽音

puredata
2014-03-14

【PureData】1つのサウンドファイルでランダムに再生位置を変化するパッチ

Tooll
2019-03-16

【 Tooll.io 】サラッと遊ぶために使い方の「超基礎」だけをまとめてみた

touchdesigner
2017-06-24

TouchDesigner099 がリリース!MacOS版が公式になったので早速インストールしてみた

max
2018-07-14

今「Max7」や「Max for Live」いわゆる Max/Msp を学ぶとメリットあるのはこんな人

touchdesigner
2017-03-06

【TouchDesigner】映像 特化のインタラクティブアート開発環境!VJ・プロジェクションマッピング・インタラクティブサイネージなどほとんどのことはできるぞ!

puredata
2015-03-16

PureDataで自作シンセを作ればMobMuPlatでスマホアプリ化できる!

gem
2017-05-17

GLSL sandboxのコードを「とりあえず」PureDataに移植して動かす方法

NewPost

RoverMini
2025-08-08

写真から作る愛車グッズ – 愛車クラシックミニをTシャツにしてみました

Music Equipment
2025-07-31

ノードベースプログラミングがペダルに!ZOIA・Beebo・MOD Dwarf-モジュラー型マルチエフェクター比較してみた

Music Equipment
BD-2 2025-07-24

おじさんになって再確認したBossのBlues Driver(BD-2)の良さ。RAT2との絶妙なコンビネーション

RoverMini
2025-07-22

猛暑の中でクラシックミニを洗車してみた話とグッズ紹介

Field Recording
2025-07-09

【秋川渓谷・自然音】森の中の川のせせらぎとひぐらしの声をフィールドレコーディング(川の音・水の音)

プランター菜園
2025-06-24

【家庭菜園日記】枝豆の栽培は今年は失敗という結果になりました。暑すぎるのかな?

Eat&drink
2025-06-23

【海鮮】湘南 平塚 漁協が共同経営する「平塚漁港の食堂」で海鮮を堪能する!

プランター菜園
2025-06-20

【家庭菜園日記】自分で育てたニンニクを食べる幸せ【プランター栽培】

Music Equipment
2025-06-19

ギターでロングトーン「永遠に続く音」を表現する4つの方法と選んで導入したEBOWのような機材

outdoor
2025-06-18

薪ストーブを手に入れたが故にどーしても必要になった道具がある

EVERYDAY CARRY
2025-06-05

【2025更新版】カラビナをベルトループにつけてツールを持ち歩く人はこのタイプのカラビナを選ぶベシ!!

プランター菜園
2025-05-27

【家庭菜園日記】ニンニクを収穫しました!【プランター栽培】

outdoor
2025-05-24

【ローバーミニに積載可】憧れの薪ストーブ、ついに手に入れました「Mt.SUMI Micro」

Music Equipment
2025-05-22

【LINE6 M5】いろんなコンパクトエフェクターに七変化!今こそお手頃価格の高品質エフェクター

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」