【秋川渓谷・自然音】森の中の川のせせらぎとひぐらしの声をフィールドレコーディング(川の音・水の音)

投稿日:2025-07-09



ナカジ(@cp_nakajun)です。

前回、秋川渓谷で録音した川の音を紹介させていただいたんですが、今回はその第二弾をお届けします

【秋川渓谷・自然音】森の中の川のせせらぎ(川の音・水の音)ヒーリング・癒しにどうぞ



今回も愛用のKorgのMR-2を持って、また秋川渓谷に行った時の録音です。前回とは少し違う場所で、ひぐらしが鳴き声を録音しました。

ひぐらしの声って、なんとも言えない郷愁を感じるというか…うまく表現できないんですけど、心の奥深くに響く音だなって思うんです。

川のせせらぎは前回と同じように、水が岩にぶつかる音や小さな渦を巻く音なんですけど、また違った雰囲気になったと思います。

録音していて感じたのは、自然の音って本当に複雑で豊かなんだなということです。
一見単調に聞こえる川の音も、よく聴いてみると高い音、低い音、リズムの違い…たくさんの要素が混ざり合っているんですよね。

そこにひぐらしの声が加わると、まるで自然が奏でる音楽のようでした。

YouTube

前回と同じようにYoutubeに動画として公開しました。



瞑想やヨガ、読書のお供、お休み前のリラックスタイムなど、色々な場面で使っていただけたら嬉しいです。

オーディオストック

また、この音源もループ素材としてオーディオストックで販売をしています。

https://audiostock.jp/audio/1633414

あなたの映像作品の音などに使っていただけたら嬉しいです。

フィールドレコーディングを始めて、自然の音の奥深さや美しさに改めて気づかされています。次はどんな音を録ろうかな…。引き続き、また違った季節の音も探してみたいと思います。

では、また次回もよろしくお願いします!

サポート募集中

この記事はお役に立てましたか。
よかったら、コーヒー ☕ をご馳走いただけたら励みになります。



おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」