【Pure Data】お金をかけずに「音楽」と「プログラミング」両方を楽しめるツール!音楽をプログラミングで制作するってことはなんでも作らなきゃいけないけどそれが魅力です。
おはようございます^ – ^
ナカジ(@cp_nakajun)です。
PureDataで音楽を作ってるんですが
プログラミングで制作するってことはシーケンサーやシンセどころか、テンポの管理やらそれこそトラックの数に至るまで全て作らなきゃいけません。
一見、効率的にもとてもめんどくさいですし、クオリティについても99.9%以上
製品として作られたものを使った方が良いです。
しかし、PureDataのようなプログラミング環境で音楽を作る魅力もあります!
プログラミングでしかできない表現を極めていく楽しさや
それこそ1からシンセを作ってみることもできます。
また、プログラミング環境で作ったものを一部だけ利用してオリジナリティーを出すこともできます。
スキルが上がる程、自由度が高くなり自分の必要なものを作れるようになる魅力があります。
僕の場合はプログラミングでしかできない表現を求めて今はPureDataを使ってます。
僕としては単純に楽しいですが
PureDataはフリーの環境なのでPCを持っていればお金がかからず楽しめます!!
お金をかけずに「音楽」と「プログラミング」両方を楽しめるツールです。
僕のおもちゃ作りの途中経過をお見せしますね!
面白そうだと思ってもらえてPuredataなどに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク
PureDataで作る音楽ツール
僕が作ったツールですが、こんな感じに色々と作れます。
シーケンサー
リズム用シーケンサー
ミキサー
チャンネル毎にパラでWAVファイルに録音するモジュール
今はシンセ部分の作成に奮闘してます!
ある程度、ツールは作ってきたのでここからはもっと
プログラミングでしかできない表現を求めながら音楽的なものを作っていきたいです。
音楽・映像のプログラミング環境
音楽、映像、メディアアートを作成するプログラミング環境を紹介します。
PureData
Max7
本家(開発元)公式サイトーCycling74
日本代理店ーエムアイセブンジャパン
Processing
openFrameworks
vvvv
supercollider
スポンサーリンク