【目隠し・遮光・遮熱】暑い夏を快適にする家の窓対策 オススメの方法
ナカジ(@cp_nakajun)です。
今年の夏も暑いですね。
猛暑?酷暑?
我が家は夏になる直前に引越しをしました。
幸運なことに陽当りの良い物件に出会えたのですが
ところが、昨今の夏です。
陽射しが良すぎて死にそうなくらいです。
余談ですが、引越し当初は物件にエアコンが着いてなくてホントにキツかったです…
賃貸物件として貸す場合、エアコン1つ設置は義務にしてほしい。引越ししたて、買ったけど工事来月。暑い、死ぬわ。#エアコン #賃貸
— ナカジ (@cp_nakajun) June 27, 2022
まぁ、そんな状況だったので窓からの陽射し、遮熱対策をいろいろとやったのでご参考になればと思い共有します。
えっ?カーテンかブラインドじゃないの?
と、思った方。
僕と同じです。
他の選択肢を知りました。
【マドミラン】防犯対策にも・風を通す目隠し
今回の経緯で僕が知った製品「マドミラン」
対策する「窓」の状況やその室内によって選択する「対策」は変わってくると思います。
そもそも暑さ対策としてやりたかったことは
- 遮光:日差しを避け、明るさを下げる(暗くする)
- 遮熱:日差しを弱め、温度上昇を弱くする
- 風通し:日差しと風量のバランス
- 目隠し:防犯対策・プライバシー確保
家の各窓において、室内の快適さのために上記の最適なバランスを取りたいわけです。
具体的にマドミランがどんな製品なのかは、上記の写真や商品の説明を見ていただきたいのですが
昔からあるような窓の柵をただ塞ぐ、目隠しではなく
風の通す方向を考慮して貼っていくので窓から出る空気の流れを塞ぐことなく室内の熱を外に出せます。
1階など、窓を開けて風を通そうとすると、中の人がみえてしまうような場所はこのマドミランがオススメです!
僕は寝室については「遮光性」を重視したので、遮光カーテンを選択しました。
また、「遮熱」を重視する場合は遮熱フィルムをカーテンやブラインドなどと、状況に合わせて併用しています。
初期投資は必要ですが、対策をすることでエアコンの使用頻度が下がったり、設定温度を上げて使ったりできるので、ecoの観点からもオススメです。
マドミラン
- 遮光:△
- 遮熱:×
- 風通し:○
- 目隠し:◎
- オススメ:1階の窓柵がある部屋・リビング・バスルーム
遮熱フィルム
- 遮光:○(選べば◎)
- 遮熱:◎
- 風通し:×
- 目隠し:○(選べば◎)
- オススメ:日差しの強い部屋・よく居る部屋
遮光フィルム
- 遮光:◎
- 遮熱:△(選べば○)
- 風通し:×
- 目隠し:◎
- オススメ:日差しの強い部屋・よく居る部屋
遮光カーテン
- 遮光:◎
- 遮熱:△
- 風通し:×
- 目隠し:◎
- オススメ:寝室
ブラインド
- 遮光:△
- 遮熱:△
- 風通し:○
- 目隠し:○
- オススメ:リビングで他のフィルムなどと併用