【新社会人応援】新年度、仕事で初めて「WEB関係」を担当することになった人へ最低限知っておきたい基礎をまとめてみた

投稿日:2017-04-05



おはようございます^ – ^

ナカジ(@cp_nakajun)です。

新年度になりまして、新卒の人達だけでなく、転職や部署移動などで今年度から初めてWEB関係の仕事をする人もいらっしゃるのではないでしょうか?

WEB関連の情報やノウハウはすでにネットで検索すれば多数出てくるかとは思います。

それらの情報を習得しようにも、最初のハードルになるのが「用語」
しかもこの業界はその用語も多く、同じ単語でも状況によって意味が違ってくるものもあります。

そこで、WEB関連の超基礎としてスタンダードな「用語」を説明しつつ整理することにしました。

まぁ、新卒の人たちは「スマホネイティブ」な世代なのでもしかしたら必要ないレベルかもしれません。

むしろ「未経験だけど部門長」になった、「現場には携わらないけどマネージメントする立場になった」みたいな人は
「このくらいの用語は最低知っててくれ」レベルの内容です。

社内研修の1回分くらいにはなるかなぁ〜

という訳でどうぞ



WEBマーケティングに最低限必要な用語

過去に記事として書いたもののリストです。

  1. アルファベットで省略されている用語を簡単に覚えるコツ
  2. 検索エンジン関連の用語
  3. アフィリエイト関連の用語
  4. アクセス解析関連の用語
  5. 効果指標関連の用語
  6. Webマーケティングを理解する必要性
  7. マーケティング、広告、PR、ブランディングの違い

WEBマーケティングに最低限必要な知識

実はもっともっとありますが、知識というか考える時に必要なことです。

  1. 「売り上げ」の構造(方程式)
  2. AIDMAの法則
  3. PDCAサイクル

少しでも役にたつようでしたらうれしいです!!



一杯ごちそうする☕

この記事を読んで「面白かった」「役に立った」と思っていただけたら嬉しいです。
活動のねぎらいとして、作業のお供のコーヒー一杯分☕️でもご支援いただけると大変喜びます!


おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」