Creative Plus

  • Home
  • About
  • Contents
    • PureData
    • Cables.gl
    • TouchDesigner
    • p5js
    • MaxMSP
    • PraxisLIVE
    • FoxDot
    • TidalCycles
    • NOTCH
    • Csound
    • Tooll
    • Processing
  • More
    • Goods

カテゴリー:Life Style

2023-04-08

バーベキューコンロの大きさはコレを考えてから決めろ!!

2023-03-24

【賃貸物件】殺風景な砂利の庭をリアルな人工芝で癒しの景色に変えていく

2023-03-12

ラティスを建ててから気がついた事前に知ってると良かった道具の大切さ【賃貸 庭】

2022-10-15

【メンテナンス記録】ローバーミニのエンジンオイルを交換からのぉ、いろいろ修理(2022/10/15)

2022-08-12

【目隠し・遮光・遮熱】暑い夏を快適にする家の窓対策 オススメの方法

2022-04-29

【メンテナンス記録】ローバーミニのタイヤ交換(2022/04/29)

2022-02-06

スマホとタブレットの2台持ちに便利なBluetoothイヤフォンは?「マルチペアリング」と「マルチポイント」どっち?

2021-12-11

【メンテナンス記録】ローバーミニのエンジンオイルを交換(2021/12/11)

2021-10-19

初めて知った「うなぎ」の革製品!?見せてもらったエイジングに惹かれて購入した!

2021-10-09

楽天モバイルに完全移行して半年たった率直な使用感と感想

1 2 … 39 次へ

サイト運営者


運営者:ナカジ
インタラクティブ映像の仕事してました。

現在は
メディアアート、クリエイティブコーディング、デジタルアートなどの表現活動に興味を持つ人に向けて「制作環境やツール」を中心にエバンジェリスト的な活動をしています。

日本のメディアアーティスト大国化に貢献したい。

運営者プロフィール&当サイトの詳細
feedly
Twitter



新着記事

2023-04-15
高コスパ!巷で話題のアシダ音響のヘッドフォン!ST-90-05
2023-04-08
バーベキューコンロの大きさはコレを考えてから決めろ!!
2023-03-24
【賃貸物件】殺風景な砂利の庭をリアルな人工芝で癒しの景色に変えていく
2023-03-12
ラティスを建ててから気がついた事前に知ってると良かった道具の大切さ【賃貸 庭】
2022-10-15
【メンテナンス記録】ローバーミニのエンジンオイルを交換からのぉ、いろいろ修理(2022/10/15)

ウェブツール


MidiNumberTools

DelayTimeTools

Goods

コロナ巣ごもり需要が終わったであろう、GWが明けたころ
友達に工房でのギターのメンテナンスについて聞いていたのに...

3Sピックアップのストラトを2P90タイプにしようと思い立ち
5月の連休明け頃からパーツを買い集め、7月にボディを加工し、ようやくお盆に一区切りの完成にいたりました。

ちなみにこのストラトは友達に貰ったものです!

ネックも初めてのメイプルネック(本当にメイプルかは不明)にし
20年前にあこがれたロックペグも導入!

ちなみにネック、ペグ、ピックアップ、ブリッジなどの超重要部品はAmazonで安物を買いました!
ボリュームポットやコンデンサーはサウンドハウスです。

肝心の音というか、満足度ですが
クソ安いピックアップですが、今のところめっちゃ良い感じです!
P90タイプの感じが好きなんですね、俺は

ブリッジはもう少しちゃんと買えばよかったと思ってますがまた今度ですね。

満足です。

#エレキギター #ストラトキャスター #p90
久しぶりにヘッドフォンを買いました。音いいし、リーズナブルすぎる値段だし、メガネでも耳痛くなりにくいしで最高!! buff.ly/3o5Jvak #アシダ音響 #ヘッドフォン #ashidavox
初めての #maxforlive してみました。思い付きをすぐ形にできて試せるので気軽な気持ちで作ってみると、気軽に楽しめて面白い。永遠に音を鳴らすよくあるやつです #maxmsp
#cables 外からコントロール #cables 外からコントロール
#cables_gl でビジュアルとサウンドの生 #cables_gl でビジュアルとサウンドの生成するデータを #WebPd から受け取るデモ #puredata #webgl #javascript 

Japanese article:https://blog.creative-plus.net/archives/10292
Demo Page Link:https://creative-plus.net/webpd-demo/webpd-cables-Demo1.html
#WebPd で生成した音の周波数データを #p5sound で発音させ #p5js で描画してみました。https://creative-plus.net/webpd-demo/webpd-p5js-Demo1.html  #puredata #javascript https://t.co/xvbMtq9X47
#WebPd をシーケンス的に tone.js を音源的に同時に利用できるか試してみた。

Sequence with WebPd. Use tone.js as a sound source. I tried to use it at the same time.

https://creative-plus.net/webpd-demo/webpd-ToneJS-Demo1.html

https://blog.creative-plus.net/archives/10267

#puredata
PureDataのパッチをWeb Audio APIを使用してブラウザで再生するJavaScriptライブライ「WebPD」を使ってみました。

I tried using the JavaScript library "WebPD" that plays Pure Data patches in a browser using the Web Audio API.

https://creative-plus.net/webpd-demo/

https://blog.creative-plus.net/archives/10162 

#webpd #puredata
テンポに応じた音符の長さを判定するWEBツールを作りました。ディレイタイムの計算などに使ってください。 #p5js と Tone.js で デコりました。宜しければぜひ!
buff.ly/3mhVSKC
さらに読み込む Instagram でフォロー
ようやく #テンマクデザイン #サーカスVC720 のデビュー #BBQ に行けました。#デイキャンプなので設営は少し手抜きで今回は一時間。 日本の焼き鳥とアジア風焼き鳥。近くの方に鮎を頂きました🤗

#ローバーミニ #ローバーミニのある風景 #ローバーミニのある生活 #ローバーミニ好きと繋がりたい
先日買ったテント #テンマクデザイン 先日買ったテント #テンマクデザイン #サーカスvc720 の設営練習。これは慣れたら40分くらいでいけるんじゃないか?と思うほど簡単!ちなみに練習はやって良かった、2時間かかりました😅 
問題は…#ローバーミニ のトランク全部を使うサイズ… 他の #キャンプギア をどう積むか問題が発生した。 #ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ好きと繋がりたい #ローバーミニのある風景 #キャンプ好きな人と繋がりたい
遂に!ようやく!今さら?
#テント 買ったぜ! でも #ローバーミニ  に積むにはかなりデカい😅 やっちゃったかな #ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ好きと繋がりたい
清涼地までドライブ!ただ、災害級と言われる猛暑のなか向かったのでプラマイはマイナスかな… 自然の恵み、力を感じる場所で、ホント気温違うね。大切にしなきゃ。
#ミニクーパーのある暮らし  #ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ好きと繋がりたい #ローバーミニのある風景 #自然が好き
#古民家カフェ 雅 までドライブ。コーヒーは言わずもがな、小豆入りのコーヒーゼリーと白桃のババロアがちょー美味しかった☺️ #ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ好きと繋がりたい #ローバーミニのある生活
後ろ姿もお気に入り
#ローバーミニ #ローバーミニ好きと繋がりたい #ローバーミニのある暮らし
#gw いつもの河原で #bbq は#クラシック #gw いつもの河原で #bbq は#クラシックミニ から#タープ に初挑戦! 写真的にはワリと良く張れたように思ってるが、この日は強風でヤバかった😅
キーホルダーも作る!革の端切れを活用したバリエーション。
 #ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ好きと繋がりたい #ローバーミニグッズ
やっと今年最初の #bbq !最近はカルビよりステーキがお気に入り。#ローバーミニのある暮らし #ローバーミニ #ローバーミニのある生活 #ローバーミニのある風景 #アウトドア飯
さらに読み込む Instagram でフォロー

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」

  • about
  • sitemap
  • RECOMMENDED BOOKS