Creative Plus

  • Home
  • About
  • More
    • BOOKS
    • sitemap

カテゴリー:Csound

2018-03-22

Csoundを使う為にGUI統合開発環境「CsoundQt」をセットアップ!

2018-03-10

20年以上前からいまだに現役の音響プログラミング言語「Csound」が長年愛され利用されている特徴とメリット

2018-02-14

Csoundで作られた無料の自動ビート(Beat)生成ツール「Beatfox」

2018-01-24

Csoundで作られたキック音(バスドラ)特化のフリーツール「Kickblast」

サイト運営者


運営者:ナカジ
インタラクティブ映像の仕事してました。

現在は
メディアアート、クリエイティブコーディング、デジタルアートなどの表現活動に興味を持つ人に向けて「制作環境やツール」を中心にエバンジェリスト的な活動をしています。

日本のメディアアーティスト大国化に貢献したい。

運営者プロフィール&当サイトの詳細
feedly
Twitter



応援 – Tokyo Developer’s Study Weekend

デジタルクリエイティブツールのワークショップやイベントを開催!
TDSW

新着記事

2020-12-26
【お気に入りの革製品店】約7年ぶりに新調した財布はまた「Kissora」
2020-12-13
ディレイタイムの計算に使える!テンポに応じた音符の長さを判定するウェブツールを作りました【Delay Time Calculator】
2020-12-05
MIDIナンバーから音名と周波数を判定するウェブツールを作りました【Midi Number Tools】
2020-11-15
PureDataでポリフォニックシンセを作る時など同時に処理を複数パターンで使う時に便利な[clone]オブジェクト
2020-10-17
【忘備録】静的ページをどこにホスティング(公開)するかで悩んだこと、やってみたこと【AWS or GitHub pages】

ウェブツール


MidiNumberTools

DelayTimeTools

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」

Copyright© Creative Plus , 2020 All Rights Reserved.