PureDataでポリフォニックシンセを作る時など同時に処理を複数パターンで使う時に便利な[clone]オブジェクト
Pure Data にエクスターナルライブラリ「ELSE」をインストールしてKeyboard(鍵盤)オブジェクトを使う
Pure Data で初めてのビジュアル音響プログラミング挑戦にしようとしているあなたに「Purr Data」がオススメです。
【Automatonism 3.0】PureDataで作られたハンパないモジュラーシンセがアップデートでさらなる完成度に!
PureDataだけでフレーズや音色をジェネレートしてLiveができないか試みたパッチを丸ごと公開します
結論はコレ!PureDataでプリセット作成管理はシンプルにするのがベスト。値を保存する3つの方法とオススメの使い方
TouchDesignerでVJするならMobMuPlatで自分仕様のOSCコントローラーを作ってしまうのもオススメです!
PureDataで作られた無料のモジュラーシーケンサーは可能性がハンパない【context sequencer】
PureDataだけでココまでできた!ライブ作曲用2017年版パッチのデモを公開
お得なFire HD 8 タブレットとMobMuPlatで作る!LemurやTouch OSCのような自分仕様のOSCコントローラーを自作する方法