創造を取り戻すために「初心にもどる」ことを真剣に考えてみようと思った件
投稿日:2013-08-17
こんばんわ(^-^)/
ナカジ(@cp_nakajun)です。
昔、バンドマンでした。
今は「ようやく最近、音を創るようになってきた」状態です。
創りたいイメージがあるのです。
そこで先ずは
自分の音楽表現をしよう!!
と考えてます。
しかし、今の生活には「言い訳」できてしまう要素が沢山あります。
スポンサーリンク
そうです。
- 昼間の仕事
- 家族の時間
- 使えるお金
大切なことは
創造の習慣化
これが第一歩だと考えます。創造する時間のやりくりだったり、方法だったりを「仕組み化」する必要があると考えてます。
ベッド・ルームでラップトップだけで作る。そういうものに憧れていたので、どうしても生活の中に音楽制作があるような感じじゃないと嫌 なんですよね。
自宅は生活する空間でもあるので、できるだけ余計なものを置きたくないんです。
先の「習慣化」の意味でも、また僕がイメージしている「制作スタイル」的にもこういう感じを目指したい!
と考えてます。
ただ、困ったことに
僕は「音楽機材」事体も大好きで、「音楽ソフト」もいろいろ興味があります。
以前書いた、「買い集めた音楽ソフト」の記事でシーケンサーばっかり買ってたり><
でも、ここは一度我慢
例えばレイ・ハラカミさんも 1つのシステムを使い続けている方で、”機材を買い足せば新しいこともできるかもしれませんよって言われるたびに、自分は違うと思う”って言っていて、そ れも分かる気がします。
「制約を設ける」ことで「工夫し」、そして、それそのものが「創造」へ繋がると思います。
という訳で、
創りたい音楽を創れる環境を改めて考えること
それは
自分を見つめ直し、初心にもどること
まず、これができて初めて次ぎのステップを考えるのかな、と
「習慣化」と「制作環境」
結局、共通するのは「自分の環境整備」が必要ということでしたw
スポンサーリンク