LibreOfficeを快適に使う為の設定を見直す!

投稿日:2014-12-15

LrebraOffice2_001
 
おはようございます(^_^)/

ナカジ(@cp_nakajun)です。

 

 

先日、LibreOfficeについてマイクロソフトのOfficeの互換アプリという意味ではなく

純粋にCSV編集アプリとしての有用性を書きました。

 

しかしちょっと動作が重いように感じていました。

ただ、ちょっと設定をしてあげるだけでだいぶ快適になりましたのでその方法をご紹介しておきます。

 



 

LibreOfficeを快適にする設定

 
メモリーの利用量を設定する
 
LrebraOffice2_002

 

LibreOfficeに割り当てるメモリーの量や元に戻すステップ数などを設定します。

メモリーは大きめ、ステップ数は少なめに
 
LrebraOffice2_003

 

試してみてください!

 



一杯ごちそうする☕

この記事を読んで「面白かった」「役に立った」と思っていただけたら嬉しいです。
活動のねぎらいとして、作業のお供のコーヒー一杯分☕️でもご支援いただけると大変喜びます!


おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」