【家庭菜園日記】1つのプランターでサツマイモと枝豆を育てる栽培記録【植え付けから成長過程まで】
投稿日:2024-06-02

ナカジ(@cp_nakajun)です。
さて、2024年のサツマイモと枝豆の栽培です。
サツマイモと枝豆は一緒に育てると相乗効果があるようです。
こう言う相性の良い組み合わせをコンパニオンプランツというのですが、コンパニオンプランツについてはまた別途まとめるとします。
今日はその植え付けから育成の経過を紹介します。
さつまいもの植え付け 2024年5月6日
サツマイモ栽培の目的の1つがバーベキュー時の「焼き芋」です。

なので品種は、甘味が好みの「べにはるか」を選びました。

枝豆の植え付け 2024年5月19日
サツマイモの隙間に枝豆を植えます。

隙間に散らばってるのは、ニンニクの芽です。
根拠はないですが、防虫になるかと思って置いてみました。

約2週間後の様子 2024年6月2日

また、更新します!
野菜を育てること
プランター菜園は、都市に暮らす現代人でも「自然と共に生きる感覚」を取り戻すことができる、もっとも身近な創造のひとつです。
マンションや賃貸など、庭のない住環境でも、少しのスペースと興味さえあれば始められる。その手軽さと、日々の変化を感じ取れる奥深さに魅力を感じています。
音楽やデジタル表現のように、植物を育てることもまた「創る」ことの一形態。
種をまき、水をやり、光を当てる──そんなシンプルな行為の中に、命と向き合う時間があり、想像力を豊かにしてくれます。
また、プランター菜園は環境への意識や、防災の観点からも意味を持ちます。
身近に食べられる植物を育てることは、小さな「自給」の一歩であり、いざというときにも役立つ生活力のひとつ。
Creative Plusでは、プランター菜園を「自然と都市をつなぐ創造の実験」として、楽しみながら実践しています。
デジタルとアナログ、テクノロジーと自然。
その境界を軽やかに行き来しながら、プランター菜園という“小さな畑”から、創造する暮らしのヒントを発信していきます。
一杯ごちそうする☕
この記事を読んで「面白かった」「役に立った」と思っていただけたら嬉しいです。
活動のねぎらいとして、作業のお供のコーヒー一杯分☕️でもご支援いただけると大変喜びます!
おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー
ウェブツール