【家庭菜園日記】さつまいも&えだまめ を同じプランターで栽培【植え付け】

投稿日:2025-04-28



ナカジ(@cp_nakajun)です。

去年けっこう上手くいったと思うので今年もやります!

2025年のサツマイモと枝豆の栽培です。

【家庭菜園日記】ついに「えだまめ」の収穫&さつまいもの成長経過【枝豆 収穫】



今年のテーマ、挑戦ポイントは

  1. 引き続きコンパニオンプランツで栽培
  2. コンパニオンプランツとして「赤しそ」を加える
  3. 昨年の土、別の植物栽培後の土に追肥した土を使う

です。




「さつまいも」と「えだまめ」の混植は問題なかったので害虫予防のコンパニオンプランツとして「赤しそ」を今年は植えてみます。

今日は赤しその種が手元にないので、先にサツマイモと枝豆を植えていきます。

また、写真を撮り忘れましたが

土は去年使った土から根っこを取り除いたプランターに他の植物を育てた後の土を足したものに土を再利用するためのリサイクル材を混ぜたものを使用します。

土をメンテナンスして利用していけるようになること、そのスキルを上げていくことが僕の目標です。

さつまいもの植え付け 2025年4月26日

「べにはるか」の苗を4つ、植えていきます。


枝豆の植え付け 2025年4月26日



「枝豆」の苗を2つ植えます。

1つは「滝姫」という品種でたくさん実をつける、と書いてあった、比較的安価な苗。
もう1つは「おいしい」と書いてあった滝姫の3倍の価格の苗。

どうなるか楽しみですね!




一杯ごちそうする☕

この記事を読んで「面白かった」「役に立った」と思っていただけたら嬉しいです。
活動のねぎらいとして、作業のお供のコーヒー一杯分☕️でもご支援いただけると大変喜びます!


おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」