田舎暮らし・二拠点生活に夢を持つ僕が「えぇ〜そんな安いの!?」って価格の別荘地物件を見に行ってみた!その結果…

投稿日:2017-02-06



おはようございます^ – ^

ナカジ(@cp_nakajun)です。

今もすでに満員電車には乗らずに済んでいますが
ログハウスでレトリバーと共に暮らすような生活がしたいと思ってます。

今のところすごく具体的に進めている訳ではないですので
「移住」するか「二拠点生活」にするかも決まってないですが

こういう雑誌や本を眺め

週末は田舎暮らし—ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記

小屋入門 (自然暮らしの本)

妄想を膨らませながら、情報収集をしている気分に浸ってます。

で、妻とそんな話しをしながら、たまたま物件サイトを見ていたら
割と近くの別荘地に写真で見るとすごく素敵な400万とか500万円の物件があるとわかりました。

距離的に通勤は無理ですが「二拠点生活」なら余裕な距離。

さて、具体的に動き出す為にも実際見に行ってみよう!!
となって

その結果、こういうのは本当に
行って初めてわかることが多いな、と

必ず行かなきゃダメだな、と

※トップで使ってるキャプチャー画像もこの後のものも参考物件です。
実際に僕が見に行ったものではありません。
それでもご迷惑をかけない為にモザイク処理もしています。ご了承ください


スポンサーリンク

格安の別荘地物件を見に行ってみた



すごいよね、値段だけで言うと「ちょっと高級な車」だもんね。

そんな値段で「家」買えるなんて!!!

ってノリもあったことは申し訳ない。

でも今回僕が見た物件にはそれなりの理由があったんです。
(たまたまかも知れないけど)

ちなみに、最寄駅からの距離や公共交通の利便性などでは全くありません。

それがダメならこういうところはそもそも住めない。
バカか!?って話しです。

とりあえず、僕が見た家(400万〜1,000万の物件を全部で5〜6件)の傾向で言うと

  • 建物に修繕が必要な箇所が多い
  • 昔の技術で立てたので基礎がゆるく実は家が傾いている
  • 建て替えた場合、新築より費用がかかる

みたいな感じばかりだった。

特に3つ目。
今回見た場所は見晴らしの良い高台だったので、基本的に斜傾地に建っている。

「建て替えた場合、新築より費用がかかるので土地買って建てたほうがいいですよ」
って普通に不動産屋に言われました。

なので、ちょっとした修繕であっても費用は割り高になります。

今回、僕が見に行った場所がたまたまそうであり
この手の物件すべてではもちろんないが

足を運ぶ大切さ」を改めて痛感しましたよ。

でも、まぁ我が家はこれに懲りずに少しずつ準備していくつもりですけどねっ

スポンサーリンク


おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

クリエイティブコーディング系 講座


ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します