スマホはデカいが偉い!5インチ以上のスマホとPCで不便はないがあえてkindle fire タブレットをプラスするとコスパ高く便利で快適になる

おはようございます^ – ^
ナカジ(@cp_nakajun)です。
先日、「ミニマリスト・ノマドなど持たない派にはMac Book(Pro)とiPhone6 Plusだけで十分だ!」
という記事で書きましたが
PCと5インチ以上のスマホがあれば基本的にコトは足ります。
ただ、今まで7インチタブレットを使ってきた結果
タブレットがあると便利なことがあります。
とは言え、あくまでも「サブ」用途です。
メインにしようとすると大きさと重さがどうしても中途半端に感じます。
それはどんな時か?
タブレット利用は自宅のリビングを中心に
そういえば、スティーブ・ジョブズが最初のiPadを発表した時のプレゼンではリビングでの利用を訴求していたように記憶してます。
僕も同様にタブレット端末の利用はリビングがベストだと思います。
まぁ、僕はノートPC(Mac Book Pro)を常にソファーの近くに置いているので
すぐに使うことはできるのですが
やはりソファーで本を読むとするとタブレットは便利です。
ちょっとした検索であれば「スマホ」を使いますし、その方が便利です。
タブレットを使う最大の意義はやはり読書です。
前出の記事で書きましたが
雑誌を含め確かにMacのKindleアプリで読むことはできます。
でも、リラックスして読む、気軽に手に取るにはタブレットは便利です。
もう1つ
練習するのに「楽譜」をみるのですが
これもデータ化してある楽譜については、MacよりiPhoneより見やすいです。
(macは画面が横ワイド、iPhoneは見づらい)
そんなに楽譜読めないからこそなんですが
楽譜はかさばるので、データ化したいんですよね。
そうなってくると「タブレット」が便利なのです。
おすすめタブレットはkindle
おすすめはkindleかと思います。
特に僕の使い方だと
なぜなら、僕はゲームをしません
楽譜で考えるとiOSにはpiaScoreという
メチャクチャ優秀な譜面ソフトがあります。
が…僕の用途ではそこまで必要ありません。
ということを踏まえると、とりあえず僕にはiPadはオーバースペックだと考えられます。
(もちろん、iPadがベーターではあるけど)
となった場合、Androidタブレットで考えると
コストパフォーマンスとAmazonの安心感でkindleという選択がベストだと僕はなりました。
あとは、大きさをどれにしようか
コレの結論がでた頃には買うでしょう!!
| Fire タブレット 8GB、ブラック | ||||
|
| Fire HD 8 タブレット 8GB、ブラック | ||||
|
| Fire HD 10 タブレット 16GB、ブラック | ||||
|







