永遠に続く音を「ロングサスティーン」を実現するエフェクター

投稿日:2015-02-16

freeze_bee

おはようございます(^_^)/

ナカジ(@cp_nakajun)です。

エレキギターを弾いているときから大好きな「ロングサスティーン」

永遠に音が伸びるぐらいの感じが好きです。

ディレイかけたりしてつくるアンビエントな音が好きです。

去年の誕生日からウクレレを弾き始めたのですが

ウクレレサウンドでもアンビエンスをやりたいなぁ〜

なんてことを考えたりしてます。

がウクレレはなんと言ってもサスティーンの短い楽器です。

エレキギターであれば、そこそこドライブさせればサスティーンは長くなりますし

そもそもウクレレよりは全然サスティーンのある楽器です。

E-Bowやサスティナーピックアップなんて機材もあります。

でも、両方ともにウクレレでは無理です。使えません

ところが、見つけましたよ!!

ウクレレに使えるかはまだわかりませんが...



ELECTRO-HARMONIX Freeze

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) : Freeze

これはどんな機材かを簡単に説明すると

ピアノのサスティーンペダルみたいな感じです。

踏んでいる間、音を永遠に伸ばすことができる

動画をみてくださいね。


さらに探してみるとReaktorアンサンブルを作った人がいます

freezbee

僕が今考えていることからすると

このReaktorアンサンブルが使えるととても嬉しい。

boscomac – instruments & fx Reaktor



一杯ごちそうする☕

この記事を読んで「面白かった」「役に立った」と思っていただけたら嬉しいです。
活動のねぎらいとして、作業のお供のコーヒー一杯分☕️でもご支援いただけると大変喜びます!


おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します

Creative Plus

遊んで・学んで・試してみてクリエイティブをプラスする「デジタルアート系ブログメディア」