デジタルサイネージ系表現に!Google Chromeをフルスクリーンモードで起動する方法【kiosk mode】

投稿日:2014-07-09

google_chrome
 
おはようございます^ – ^

ナカジ(@cp_nakajun)です。

 

先日、某社のデジタルサイネージのデモを見る機会がありました。

 

その起動を見ていて気がついた事(世の中的には今さらか??)

 

windows7のEmbeddedが起動し、次に「Google Chrome」が起動...

ブラウザベースのアプリケーションなんだ!!

と...

 

まぁ、冷静に世の中の流れを考えれば

HTML5とかWEBアプリとか...

 

そうだよねってことですが

 

昔、Embeddedにローカルアプリをインストールして映像演出プロダクトを創ってた自分としては

ちょっとした発見だった訳です!

 

コンテンツの入れ替えとかメンテナンスとか便利そうだなぁ...とw

 

という訳で俄然興味が湧いてしまった訳です!!

 

そして、WEBアプリで映像プロダクトを創るにはとにもかくにも

ブラウザーをフルスクリーンで起動し、コンテンツのあるURLに自動でアクセスする

ことが必須!!

 

そこで調べた覚え書き!

 

 

とりあえず、僕の中ではブラウザはGoogle Chromeで!!

 

Windowsの場合

 

  1. デスクトップにchorome起動のショートカットを作る
  2. リンク先の exe後にスペースで区切って、起動オプション「––kiosk」を追加
  3. アクセスしたいURLをスペースで区切って追加

 

chrome_access

 

要するに上記画像の青く選択している「リンク先」に下記のように入力する

“C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe”kiosk disablebackgroundmode “http://example.com”

 

このショートカットを起動時に実行すれば良いわけです。

 

 

MacOSの場合

 

Macの場合はちょっとややこしい。

シェルスクリプトを作って実行する感じ

 

その中身のコマンドは

open “/Applications/Google Chrome.app” –args –kiosk –disable-background-mode “http://google.com”

 

という感じです。

 

 

さて、これで表現するキャンパスが作れることがわかった!

次はコンテンツです!!
 

 

おすすめのクリエイティブ・コーディング関連カテゴリー

クリエイティブコーディング系 講座


ウェブツール

機能はシンプルなものですが、p5.jsやTone.jsで描画したり音が出たりするので遊んでみてください。
・【Midi Number Tools】:MIDIナンバーから音名と周波数を判定します
・【Delay Time Calculator】:テンポに応じた音符の長さを判定します